このブログ「毒親育ちのち、mom&me」は、
毒親に育てられた私が、数えきれないぐらい傷ついた子ども時代を経て、
絶縁を選択したことで、自分の人生を取り戻し、結婚してママになった経験と
今なお葛藤を抱えながらも、あの頃と今を見つめ直して「自分の人生を歩く」姿を綴っています。
こんな人へ向けて書いています
•自分の親に対して、説明のつかないつらさを感じている人
•「うちの親は毒親かもしれない」と悩んでいる人
•絶縁という選択肢が頭をよぎったことがある人
•実際に毒親と離れて生きていきたいと考えている人
•毒親育ちで、自分が親になった今、子育てに不安を感じている人
もし、あなたがどれか一つでも心当たりがあるなら、このブログに綴られている私の経験が、なにかの参考や支えになるかもしれません。
私について少しだけ
私は、毒親に育てられました。
子どもの頃から、母親をはじめとする親や身内の言葉や態度に深く傷つき、
人格や存在を否定されるような扱いのなかで、「私が劣っているからだ」と思い込んで生きてきました。
そう信じることでしか、心を守れなかったのだと思います。
成長するにつれ、特に母親に対する違和感や苦しさが強まり、
「一緒にいるとしんどい、早くひとり立ちしたい」と願うようになりました。
そして、結婚を機に絶縁を決意し、やっとの思いで自分の人生を歩き始めました。
今は、絶縁を並走してくれた最愛の夫と、息子と娘という2人の子どもたちと、
「自分が選んだ家族」と一緒に生きています。
まだ時折、言葉にできない悲しみに襲われることもあります。
それでも、「ここにはたしかに幸せがある」と思えるようになりました。
このブログでは、そんな私の過去と、そこから始まった今について綴っています。
より詳しいことは、[プロフィールページ]でお話ししています。
絶縁についての私のスタンス
このブログでは「絶縁」という言葉がたびたび出てきますが、
私はそれを誰かに推奨したいとは思っていません。
本来、親子の仲は健やかであるに越したことはありません。
絶縁なんて、本当ならしないに越したことはないのです。
でももし、親との関係が心に深い影を落としていて、
一緒に生きていくことそのものが、あなたにとって生きづらさの根源になっているのなら――
そのときは、自分の人生を守るために「親との関係をどうするか」を
慎重に、丁寧に考える必要があると思っています。
そして、どうしても必要な場合には、
「一緒に生きていくのをやめる」という選択肢――すなわち絶縁も、
確かに存在していいのではないか。私はそう考えています。
ブログで発信していくこと
このブログでは、以下のようなテーマについて書いていきます。
○私自身の体験
•親、周りの人からされたこと、言われたこと
•絶縁に至るまでの経緯
•絶縁してからの暮らしと心境の変化
•毒親育ちがママになるということ
•子育てと過去の記憶の交差
○悩んでいる方へのヒント
•「うちの親、もしかして毒親かも?」と感じたときに考えてほしいこと
•絶縁や距離の取り方、その心構え
•絶縁後の暮らしのリアル
•毒親育ちの育児で陥りやすい壁と、どう向き合っているか
「mom&me」に込めた意味
ブログタイトルの「mom&me」には、
「ママである私(mom)」と「人生の主役である私(me)」という、ふたつの私を込めています。
毒親に育てられ、かつて自分の人生を歩くことすらできなかった私が、
いま、母となりながら「自分自身の人生」をようやく歩けるようになった。
その両方を、大切に抱えながら生きていきたい。
そんな想いを、タイトルに託しました。
最後に
あなたの抱える痛みや迷いに、少しでも寄り添える言葉が届きますように。
そして、「自分の人生を選ぶ」という道が、たしかにあることを、感じてもらえたら嬉しいです。
コメント